1÷ \large\sf {\frac {2} {3}} のように、割る分数の分子が1でないときを考えてみましょう。 わる分数を分子と分母に分けます。 \large\sf {\frac {2} {3}} = \large\sf {\frac {1} {3}} × 2 (魔法のルール①: \large\sf {\frac {2} {3}} は1つのものを3等分したものが2個) ですので、1÷ \large\sf {\frac {2} {3}} は、1を \large\sf {\frac {1} {3}} で割ってから 2 で割るという2ステップに分けられ単元4 の前半 分数×分数 分数をかける計算 ① (教科書P43~44) ※ スマートレクチャー「P43 1」を視聴しましょう。 https//wwwyoutubecom/watch?v=YAINeHwmMq0&feature=youtube ※ P43 にあるQR コードを読み取り、数直線や関係図のかき方を確認する。 問題 4 5 × 1 3次時の ÷ の追究では,N児は面積図で答えを求めることができた。一方,面積図に抵抗を感じたK児は,N児のつぶやきを意識しながら,いったん計算のきまりで解いてから面積図に戻って追究をする姿が見られた。 5.おわりに
分数の理解が難しい児童へ 量イメージ から 帯分数 を色で描こう 図式
分数×分数 図
分数×分数 図-めあて4/5 × めあて4/5×1/3 めあて4/5×2/3 めあて分数×分数 3の答えを面積図 の答えを面積図で調 の答えを面積図で調 の計算のきまりを見つ を使って調べよう。 べ、説明しよう。 べ、説明しよう。 け、確かめよう。② 分数×分数の考え方を理解することができない。 ③ 既習事項の理解が曖昧なため計算を間違える。 ④ 約分をし忘れて間違える。 ⑤ 小数の逆数で間違える。 ⑥ 倍の問題でわり算が出てくることで混乱する。 ⑦ 割合の問題で、数直線面積図が書けない。
整数×分数 「×分数」の第2時は,かける数が単位分数から,分子が2以上になる一般分数になります。 ただし,かけられる数の方は量感をつかみながらやれるよう「整数」で取り組んでいきます。 問題文を「音読」し,それを聞いて「四ます関係面積図(分数)×(分数)の計算の仕方を,既習の分数の意味や計算の仕方を基に考えることができる。 4 本時の評価規準 数学的な考え方 言葉や数,式,図,数直線を用いて, をかける乗法の計算の仕方を基に, をかける計算の仕方 1|3 2|3上の図のように赤い部分が何個あるかを 考えると計算のしくみがわかってきます。 説明ができたら、計算のしかたをノートにまとめましょう。 このことから、分数×分数の計算は次のようになることを教えます。 とても重要です。覚えましょう。 教え方2
「分数×分数」の計算に意味を理解するための教材です。 分母、分子の変更ができます。数字をクリックして、訂正し、 をクリックするとその数値にあわせて図が変更されます。オレン ジ色の四角形を移動して、その合計がいくつになるかを確かめ、(分数)×(分数)の計算のしか たを,既習事項をもとに,数直線 や図,表,式を用いて考える力を 養う。 、乗数や除数が整数の場合の分 数の乗法及び除法の計算のしかた を考え,それを活用しようとする 態度を養う。 、(分数)×(分数)の計算のしか分数×整数の方法がわからなくても、答えを出すこ とはできる。 A ゴリ蔵さんの考え(図で考える) 1g でぬれる面積は 3 7 ㎡だから、右のような図をかくことができる。 これが「×2」で2こ分あるということだから、 7 となり、これらを1つにまとめると、
(分数)×(整数)の計算の仕方を考えることができる。 <問題①> 3 5 考え方1 図(面積図)を使って考える方法(スマートレクチャーを見ながらやってみよう) 1 5 (1)左の図の 3 5 に赤で色をぬろう。 (2)右の図の( 3 5分数×分数 分数÷分数 の授業について (授業を始める前の状況) ・計算方法を知っている子どもは多い。 ・計算ができれば、それでよしとする考え方もある。そうすれば、ここの単元は、半分以下の時間数 で終了することができる。「分数×分数」 教科書42ページ~43ページ 月 日( ) 名前 1 教科書42ページの問題を声に出して読みましょう。 (1) ペンキの量が2dLや3dLのときに、式はどうなるのかを、教科書の ような図で考えまし
図形 「円」の面積 「おうぎ形」の周と面積 「立方体・直方体」の体積 「角柱・円柱画像一覧 「分数×分数」導入 「分数×分数」の単元に入ります。 導入は「整数×単位分数」です。 教科書ではいきなり分数と分数をかけていますが,その場面では具体的な「量」を意識しながら考えられる児童は少ないでしょう。 まずやるべきことは「分数をかけるとはどういうことか」をイメージすることであり,まず単位分数をかけることの意味をしっかり算数レポート練習「分数のかけ算の仕方」 p45「 5」①~④を練習ノート(黄色)にする 5 分数×分数の計算の仕方 ~整数や帯分数,小数をふくむ場合~ 教科書p46,47 計ド19 計ド 計ド21①~⑨ ?分数のかけ算に整数や帯分数,小数が入ってきたらどうするの?
③分数 ×分数 では ,言葉 の式や数直線 ,面積図 を用いながら ,「1つ分×いくつ 分=全体 量」のかけ 算の関係 を捉えさせる 。単位分数 の何倍 になっているのか ,かける 数を整数 にし分数×分数の計算に習熟する。 ㋐㋑ B 割合を表す分数のかけ算の問題を解決する。 ④㋐ 関係図や線分図を使って、数量の 数量の関係をとらえることができるように、何 5 C 割合としての分数 関係をとらえる。 を1と見たときの割合なのかに着目させる。③図 3 5 ① ②式 ④ 3 5 分数のかけ算・わり算① ① 分数×整数 復習問題 1まい2㎡の絵を4まいならべると、何㎡になりますか。 ④ 答え 問題1 1まい 1あたり量 ㎡ いくつ分 全部 1まい まい ㎡ ⑤ 答え ㎡の板を4まいならべると、 何㎡になりますか。
分数の掛け算はなぜ分母同士・分子同士をかけると計算できるのでしょうか? 小学6年生向けに分かりやすい方法を教えていきます。 目次 非表示 1 どんな計算も整数に直すことが基本 2 分数×整数分数÷整数の形にすれば計算できる! 3 整数に(分数)÷(分数)の計算の仕方を図や既習事項を基にして考え、説明する 子どもから出された考え わり算のきまりを使って 3 2 ― ÷ ― 5 3 3 2 5 3 ②わり算のきまりを使って 3 2 ― ÷ ― 5 3 3 3 2 3 =( ―×―) ÷( ―×―) 5 2 3 2 ― 5 5小学6年生の算数 分数のかけ算|分数×整数・分数×分数 練習問題プリント 小学5年生で習う「分数×整数」のかけ算と、6年生で習う「分数×分数」のかけ算のルールを確認して練習できる問題プリント。無料ダウンロード・印刷できます。
今まで「分数÷分数」は①線分図②面積図(区切りが入った図)③たすきがけが主な指導法である。 これらに加えて、面積図(一あたり量×いくつ分=全体の量)を用いた指導を提案したい。 分数÷分数で子どもたちがつまづく可能性のあるのは、以下の3点だと考える。 ①文章題からの立式②逆数のかけ算③約分である。 このうち、②と③は「分数×分数ゲームを通して分数×分数の答えを面積図で視覚的にとらえる。 もとになる大きさや単位分数に目を付けさせ、そこから分数のかけ算の計算の仕組みに気づく。 方 法 <大きく変身! 右の図のようなカードを多数準備する。 (カードは1/2、2/3、3/4、4/5、5/6を数枚ずつ準備) 中から1枚を引きサイコロをふって、目の数だけ倍にする。 カードに何倍したか分数に このペンキ1dLでは、何m²ぬれますか。 どんな式になりますか。 昨日の問題と同じで、1dLを求めている。 式は、 4 9 4 9 ÷ 2 3 2 3 です。 分数×分数の計算は、分子と分母をそれぞれかけて求めることができたので、同じように考えてみよう。 4÷2 9÷3 4 ÷ 2 9 ÷ 3 = 2 3 2 3 分数÷分数も同じように、分子同士と分母同士をそれぞれをわれば、できるね。 この方法は
面積図は,数量の乗除の関係を長方形や正方形の形で表 現した図です。 面積図については,5年では,分数×整数や分数÷整数, 6年では,分数×分数や分数÷分数に関して理解を補助 するために使用しています。図を使うと,計算の意味をと3 分数×分数の計算のやり方をまとめる。 紙が ㎡でなくて4㎡だとしたら,何算を 使うかな。 分数×整数の計算のやり方を考えましょう。 ①面積図に色をぬって答えを求めよう。 ④数直線をかいて求めよう。 ①1枚の紙に5分の4塗る。もう1枚に5分の4塗る。図より、( = )という式を見付けることができる。これも、分数のかけ算 と同様、( )の関係から考えて立式したものである。 を求めるためには、 を ( )にしなければいけないので、 を求めるためには、見付けた式を ( = )に変える。
第2次 1・分数をかけることの意味を理解考真分数×真分数の計算のしかたを、図 分数のかけ する。 を用いて既習の分数×整数、分数÷整( 算 本・真分数×真分数の計算のしか 数の計算と関連づけて考えている。 4時間時 たを理解する。3 分数×分数の計算のやり方をまとめる。 ③ を整数になおせば計算できる。 かける数を3倍して,積を3でわる。 絵の具が dLでなくて2dLだとしたら,何 算を使うかな。 分数×分数の計算のやり方を考えましょう。 ①面積図に色をぬって答えを求めよう。・分数×整数の式の意味を理解する。 りやすいことを指示して実際にや ・場面見つけをたくさんする。 ってみる。 2/18 分数×分数(単位分数)の計算の仕組み ・ 数直線,テープ図,面積図等を について考える。 もとに,乗数が分数になっても,